開催概要
-
大会名
-
ウアイヌコㇿ会議
-
日時
-
2025年1月10日(金)
-
内容
-
ウポポイ探究学習プログラム
-
会場
-
ウポポイ(民族共生象徴空間)
-
主催
-
ウアイヌコㇿ会議設立・実行委員会(公益財団法人アイヌ民族文化財団、
北海道教育庁、公益社団法人北海道観光機構、株式会社日本旅行北海道)
-
後援
-
北海道
タイムスケジュール
-
12:30
-
新千歳空港出発
-
13:30
-
ウポポイ到着
-
13:45
-
「ウパシクマ」特別プログラム・質疑応答
-
14:15
-
「ウパシクマ」特別プログラム終了
グループ別行動
-
15:15
-
体験交流ホール集合
-
15:30
-
「シノッ」鑑賞
-
15:50
-
「シノッ」終了、バスへ移動
-
15:55
-
バス集合
-
16:00
-
ウポポイ出発
-
16:50
-
登別石水亭到着
-
17:00
-
夕食
-
18:30
-
交流会
-
20:00
-
解散
北海道からの参加校
ウポポイにて、探究ワークブックを用いた「探究学習プログラム」に参加します。これまでオンライン学習やウポポイ現地学習を通して「共生社会」について考えてきた道内の参加校が、ウポポイで道外高校生をご案内します。
-
遺愛女子高等学校
https://www.iaijoshi-h.ed.jp/
1874年に米国メソジスト教会から派遣されたM・C・ハリス夫妻が函館に到着後すぐに始めた「Day school」がもととなって、今年150周年を迎えた中高一貫の女子校。明治以来数度の学制改革はあったが、一貫してキリスト教主義による女子教育を行い、今日に至るまで26,442名の卒業生を輩出。現在は中高併せて全校生徒740名。高校は、普通科一般コース・特別進学コースと英語科がある。重要文化財(本館・宣教師館)、有形登録文化財(講堂・謝恩館)等の歴史的建造物で学んでいる。進学実績が充実し、部活動とボランティア活動も盛んな活気あふれる学校となっている。
-
札幌日本大学高等学校
https://www.sapporonichidai.ed.jp/
全校体制の探究活動(PBL)と探究型授業を通して、より良い未来を実現する資質能力の育成に力を入れている学校です。ICT活用、外部企業との連携も積極的に行い、多様な教育を実践しています。国際交流も盛んで、留学生が多く、多様性を尊重する風土です。さらに部活動や行事にも力を入れて一人一人の持ち味、こだわり、個性を伸ばせるようにしています。多彩な教育で創造力、独創性、協調性を併せ持つ人材を育成しています。スーパーサイエンスハイスクール指定校であり高度な理数科学教育を進めていく土台もあります。2024年度から本校の教育内容にマッチし、時代を反映した制服と、日本初のカジュアル制服も導入されています。
-
北星学園女子高等学校
https://www.hokusei-ghs-jh.ed.jp/
北星学園女子中学高等学校は、アメリカ人宣教師サラ・クララ・スミス先生によって、1887年1月に開校されました。現在、創立137年を迎えた伝統ある学校です。聖書にある、「Shine like stars in a dark world(暗い世にあって星のように輝きなさい)」をもとに、「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」をこの学び舎で学び、自分らしさを大切にし、他者と共に生き、輝くことができる女性になれるように目指しています。
-
北海道岩見沢東高等学校
http://www.iwamizawahigashi.hokkaido-c.ed.jp/
地域1 番校として、我が国や国際社会の問題や課題を発見・解決し、新たな価値を創造できる生徒・リーダーの育成を目指している。また、よりよい社会の形成に貢献するための知性と実践力を備えた生徒の育成を目標に、高い志をもって主体的に課題を発見、設定し、創造的に思考・表現して解決を図っていく力や価値観の異なる他者とも積極的にコミュニケーションを図り、中心となって協働を進める力や心身のしなやかさとたくましさをもとに自らを律し、多様な文化を理解しながら社会に貢献しようとする意欲を育てる学校である。
-
北海道登別青嶺高等学校
http://www.n-seiryo.hokkaido-c.ed.jp/
本校は、北海道の太平洋側である胆振西部地方の登別市(人口約45,000人)にあります。登別市には、北海道でも有名な大自然に囲まれた国際的な温泉リゾートである登別温泉があり、湯の国登別として知られています。温泉の泉質は日本屈指です。
本校は、普通科単位制の高校であり、全校生徒数は313名(各学年3クラス)、今年20周年を迎えました。伝統ある学校行事は、学校祭で、色とりどりの空き缶で壁一面にアートを作る「缶壁」は学校祭の名物となっています。